人気ブログランキング | 話題のタグを見る

スサノオの命(3) 出雲


スサノオの命(3) 

出雲


スサノオの命はこうして追放されて、
出雲の国の肥の河上、名は鳥髪(とりかみ)という所に降りました。
この時、箸がその川上から流れて来ました。
そこでスサノオの命は人がその川上に住んでいると思って、
尋ね求めて遡って行くと、老夫と老女が二人いて、
乙女を中に置いて泣いていました。

スサノオの命は「お前たちは誰だ。」と尋ねました。
老父が答えました。
「私めは国つ神、大山津見の神の子です。
私めの名前は足名椎(あしなづち)と言い、妻の名は
手名椎(てなづち)と言い、娘の名前はクシナダ姫と言います。

また、「お前はなぜ泣いているのだ。」
と尋ねると、
「私の娘は、もともと八人いたのですが、
この高志(こし)のヤマタのオロチが毎年来て食べてしまいました。
今また、やって来る時が来たのです。だから泣いています。」
と答えて申しました。

「その姿かたちはどんな風なのか。」と尋ねると、
「その目は赤いほおづきのようで、身体は一つで、頭が八つ、
尻尾も八つ付いています。
また、その体にコケとヒノキと杉の木が生えて、その長さは谷が八つ、
丘が八つ分あって、その腹を見ると、いつも血がただれています。」
と申し上げました。

そこで、スサノオの命はその老父に言いました。
「この、お前の娘を私にくれまいか。」
「畏れ多くも、お名前を存じません。」と答えました。
そこで応えて言いました。
「私は天照大御神の弟だ。こうして、今、天から降りて来た所だ。」
と言いました。
それを聞いてアシナヅチとテナヅチは、
「そうでしたら、畏れ多い事です。娘を差し上げましょう。」
と申し上げました。

そこで、スサノオの命はその乙女を湯津爪櫛(ゆつつまぐし)に変えて、
ミヅラに刺して、アシナヅチ・テナヅチに言いました。
「そなたたちは、八回繰り返して醸造した酒を作り、又垣根をぐるりと作り、
その垣根に八つの門を作り、門毎に八つの桟敷(さじき)を作り、
その桟敷毎に酒を入れる器を置いて、器ごとに酒をなみなみと入れて待ちなさい。」
と言いました。

そこで、言われたとおりに準備をして待った時、
例のヤマタのオロチが、言われた通りにやって来ました。
ヤマタのオロチは酒を見つけると、器ごとに頭を垂れてつっこんで、
その酒を飲みました。
そして、酔っぱらうと、居座って寝込んでしまいました。
それを見計らって、スサノオの命は帯びていた十握剣(とつかのつるぎ)を抜いて、
そのオロチをずたずたに切ったので、肥の河は血に染まって流れました。

ところが、そのオロチの尾を切った時に剣の刃が欠けてしまいました。
「怪しい。」と思って、剣の先で裂いてみると、
都牟刈(つむがり)の太刀がありました。
その太刀を取り出して、「不思議なものだ」と思って、
アマテラス大御神にその話をして献上しました。
これが草薙の太刀です。

こうして、スサノオの命はクシナダ姫と住む宮を作る場所を出雲の国で探しました。
須賀の地に着いたとき、言いました。
「ここ来たら、すがすがしい気持ちがする。」
と言って、そこに宮を作りました。
こうして、その地を今でも須賀と言います。

このスサノオの命が初めて須賀の宮を作った時、そこから雲が立ち上りました。
それを見て歌を詠みました。その歌は、
  八雲立つ 出雲八重垣 
  妻籠みに(つまこみに) 八重垣作る その八重垣を
       (雲が立つよ。 出雲の八重に造った垣根の家に
        妻と籠る為に 八重垣を作った その家に
        愛し合う二人を隠してくれるように)

それから、アシナヅチを召して、
「そなたは我が宮の(おびとー長官)に任命する。」と告げました。
また名前を与えて、稲田の宮主の須賀の八耳(やつみみ)の神と名付けました。

こうして、クシナダ姫と結ばれて生まれた子の名前は、
ヤシマジヌミの神と言います。
又、大山津見の神の娘、カムオオイチ姫を妻として生れた子は
大年(おおとし)の神ウカノミタマの神
(略)
ヤシマジヌミの神の6代目に、大国主の神が生まれました。
                                  (つづく)


スサノオの命(3) 出雲_c0213541_219724.gif



スペルボーン(Spellborn)