人気ブログランキング | 話題のタグを見る

景行天皇(1)即位・双子が生まれる

                                    【日本書紀】
景行天皇(1)
大足彦忍代別天皇
おおたらし・ひこ・おしろわけのすめらみこと
即位
双子が生まれる

大足彦忍代別天皇イクメ・イリビコ・イサチの天皇(垂仁)の第三子です。母は皇后のヒバス媛の命と言います。丹波道主の王の娘です。イクメ・イリビコ・イサチ天皇37年に皇太子となりました。21歳でした。

99年春2月にイクメ・イリビコ・イサチ天皇は崩御しました。
景行元年の秋7月11日に、皇太子は天皇に即位し、年号を改めました。この年の太歳は辛羊(かのとのひつじ)にありました。

景行2年春3月3日に播磨のイナビの大郎姫(おおいらつめ=イナビのワキ郎女)を皇后としました。皇后は二人の男子を生みました。長男を大碓(おおうす)の皇子(みこ)と言い、次男を小碓(おうす)の尊(みこと)と言います。
(一書には皇后は三人の男子を生む。第三子を稚倭根子皇子(わかやまとねこのみこ)という)

その大碓皇子と小碓尊は双子でした。天皇はただならぬ事が起こったと、臼に向かって(まじないの言葉?)を言いました。そのために双子に大碓・小碓と名付けました。

この小碓尊は日本童男(やまとおぐな)とも言います。あるいは日本武尊(やまとたけるのみこと)と言います。幼い時から勇ましい性格で、男盛りになると美しい顔立ちになりました。身長は170センチで、力が強く、鼎(かなえ)を持ち上げることが出来ました。

景行3年の春2月1日に景行天皇は紀伊の国に出かけて、もろもろの神祇を祭祀しようとして占いましたが、吉ではありませんでした。そこで行幸は中止になりました。

代わりに、ヤヌシ・オシオ・タケオ・ココロの命を遣わして祭祀させました。ヤヌシオシオタケオココロの命が詣でて、阿備(あび)の柏原で、神祇を祭祀しました。そこに9年間住みました。その時、紀の直(あたい)の遠祖ウヂヒコの娘の影姫を娶って、武内宿禰が生まれました。


景行天皇(1)即位・双子が生まれる_c0213541_219724.gif



スペルボーン(Spellborn)