ソツビコ兄弟は加羅に留まった弓月人民の日本への亡命を助ける。
葛城襲津彦(5)
ソツビコ兄弟は加羅に留まった弓月人民の
日本への亡命を助ける。
【応神天皇の巻】
応神天皇14年の春2月に百済の王は衣縫(きぬぬい)の工女を献上しました。マケツと言います。この人は今の来目(くめ)の衣縫の始祖です。
この年、弓月の君が百済から来朝しました。その理由を奏上するに、
「私めは自分の国の人夫120県を率いて帰化しようとしました。ところが新羅人が邪魔をしたので、みんな加羅国に留まっています。」と。
そこで葛城襲津彦を派遣して、弓月の人民を加羅に集めました。しかし、三年たっても襲津彦は戻って来ませんでした。
応神天皇15年の秋8月6日に百済の王はアチキを派遣して良馬二匹を献上しました。(略)
応神天皇16年の春2月に王仁(わに)が来朝しました。そこで皇太子のウヂノワキ
イラツコの師としました。いろいろな漢書を王仁に習いました。(略)
この年、百済のアクヱ王は亡くなりました。そこで、天皇はトキ王を召して言いました。
「そなた、国に帰って位を継げ。」と。そして、また東韓の地を与えました。東韓は甘羅城(カムラのさし)高難城(カウナンのさし)・爾林城(ニリムのさし)を指します。
8月に平群(へぐり)のツクの宿禰・的(いくは)の戸田の宿禰を加羅に派遣しました。その時、天皇は精兵を授けて、言いました。
「襲津彦は長らく帰ってこない。きっと、新羅が邪魔をしていて、滞っているのだろう。そなたら、急いで行って新羅を撃って、その道を開け。」
そこで、ツクの宿禰たちは精兵を進軍させて、新羅との国境に臨みました。新羅の王は、恐れて罪に服しました。その結果、弓月の人民を率いて、襲津彦と共に帰国しました。
※アクヱ王(阿花王)…応神天皇3年。百済のシンシ王が即位して日本に礼をしなかった。そこで、紀角宿禰・羽田八代宿禰・石川宿禰・ツクの宿禰を派遣して、その無礼を責めた。そうして、百済国はシンシ王を殺して謝罪した。紀角宿禰たちはすぐにアクヱを王に即位させて、帰国した。
※トキ王(直支王)…阿花王の長子。人質として日本に来ていた。三国史記によると、405年。
※皇太子ウヂノワキイラツコはその後、自殺している。
※弓月の君…秦(はた)氏の祖先。中国の帝秦(しん)氏の後裔とされている。

