人気ブログランキング | 話題のタグを見る

蘇我の稲目(2)娘二人を天皇に嫁がせる。三人の孫がのちに天皇になる

                                   【日本書紀】   

蘇我の稲目(2)

娘二人を天皇に嫁がせる。
三人の孫がのちに天皇になる。


欽明天皇元年。冬12月5日に天国排開広庭天皇(あめくに・おしはらき・ひろには・のすめらみこと)は即位しました。年は若干。先代の皇后を皇太后としました。

大伴の金村の大連物部の尾輿(おこし)の大連を大連(おおむらじ)として蘇我の稲目の宿禰の大臣を大臣(おおおみ)と、これまでどおりに任命しました。

欽明天皇2年の春3月に5人の妃を決めました。その中の一人に蘇我の大臣の稲目の宿禰の娘の堅塩(キタシ)姫がいました。7人の男子・6人の女子を生みました。子の名前。
大兄皇子(=橘豊日尊。のちの用明天皇)、
磐隈皇女(=夢皇女。伊勢の斎宮)、
アトリの皇子。
豊御食炊屋姫尊(とよみけ・かしきやひめのみこと。=額田部の皇女。のちの推古天皇
椀子(まろこ)の皇子
大宅皇女(おおやけのひめみこ)、
石上部皇子、山背皇子、大伴皇女、桜井皇子、肩野皇女、橘本稚皇子、舎人皇女。

もう一人、堅塩姫の同母妹、小姉君(おあねのきみ)も后となりました。子供は4人の男子、1人の女子。
茨城(うまらき)皇子、
葛城皇子、
泥部穴穂部(はしひとのあなほべ)の皇女、
泥部穴穂部皇子(=天香子皇子)、
泊瀬部(はつせべ)皇子
(のちの崇峻天皇)。

(つづく)


蘇我の稲目(2)娘二人を天皇に嫁がせる。三人の孫がのちに天皇になる_c0213541_219724.gif



スペルボーン(Spellborn)