開化天皇
開化天皇
系図だけでしたが、
例の三人の共通の先祖なんだ
若倭根子日子大毘毘の命は春日の伊邪河(いざかわ)の宮で天下を治めました。
この天皇が旦波(たには)の大県主であるユゴリの娘の竹野姫を娶って、生まれた御子はヒコユムスミの命。
また庶母(ままはは)のイカガシコメの命を娶って、生まれた御子はミマキイリヒコ・イニエの命。次にミマツヒメの命。
また丸邇(わに)の臣の祖、日子国オケツの命の妹、オケツヒメを娶って、生まれた御子は日子イマスの王。
また葛城の垂見の宿禰の娘。ワシ姫を娶って生れた御子は建豊ハヅラワケ。
この天皇の御子たちは合せて五柱です。
この内、ミマキイリヒコ・イニエの命が次代の天皇になりました。
開化天皇
名 若倭根子日子大毘毘の命
父 大倭根子日子国玖琉の命(孝元天皇)
母 内色許賣の命(孝元天皇の后)
以上。開化天皇については系図だけしか書いてありませんでした。
ただし、この子供たちの系図が大変詳しく書いてあります。
その系図を辿ると6代目にオキナガタラシ姫が出てきました。

仲哀天皇と神功皇后と竹内宿禰は同族でしたよ!
対三韓の利害が一緒だったんだ。
